お手元のテープはDVDにそれともブルーレイ
dvd-bd

テープに合った記録メディアを選択しましょう
SD画質のテープはブルーレイにダビングしてもHD画質にはなりません

miniDV※・VHS・VHS-C・Hi8・ベータなどSD画質のテープはブルーレイにダビングしても画質がハイビジョンになるわけではありません。
ブルーレイにダビングすると容量が大きいのでハイビジョンのような高画質に画質がアップすると思われがちですが、元もと録画された以上にダビングによって高精細に記録されることはありません。
ブルーレイにダビングすると容量が大きいのでハイビジョンのような高画質に画質がアップすると思われがちですが、元もと録画された以上にダビングによって高精細に記録されることはありません。
ただし、60分のテープをキャプチャー(PCに取り込む)すると、無圧縮の状態で約13GBの容量があります、それをDVD(4.7GB)にダビングするには圧縮をかけますので、その時点で画質は劣化いたします。 ところがブルーレイ(25GB)や※ハードディスクにダビングする場合は圧縮方式もかわりますし幾分画質の劣化を抑えることができます。
ただ、お手元にDVDプレイヤーしかなくブルーレイは再生出来ないなど事情は様々かと思いますので SD画質の映像の場合は極端にこだわる必要はないかと思います。
SD画質をブルーレイ・DVDにダビング比較画像
HD画質のテープをDVDにダビングすると画質が極端に落ちます

miniDVテープ(HD画質で撮影された場合)HD画質で撮影されたSDカード、またHDVのテープなどはDVDにダビングしてしまうとせっかくハイビジョン画質(1440×1080以上)で録画されたものがDVD規格(720×480)にダウンコンバートされてしまいますので、この場合はブルーレイへや※ハードディスクへのダビングがオススメです。
SD画質のテープ一覧
※miniDV・DVにはビデオカメラによってHD画質(ハイビジョン)で記録できます。
HD画質のテープ一覧
※SDカードはカメラによって記録画質が異なります。
- miniDV
- DV
- VHS
- VHS-C
- ベータ
- Hi8
- デジタル8
※miniDV・DVにはビデオカメラによってHD画質(ハイビジョン)で記録できます。
HD画質のテープ一覧
- HDV
- SD・SDHC・SDXCカード
- 他、スマホなどの動画
※SDカードはカメラによって記録画質が異なります。
複数本を1枚にまとめてダビング可能

複数のテープ・SDカードを1枚におまとめ
画質を保ちながら60分のテープなら約3~5本、ブルーレイ1枚にまとめてダビングする事が可能です。※料金は本数分となります。
記録時間の少ないテープ・SDをDVDにおまとめ
記録時間の少ないVHS-Cなど1本に15分程度しか記録されていないテープなどもDVDにまとめてダビングが可能です。
※料金は本数分です。
ハードディスクに高画質ダビング

外付けハードディスクに高画質でダビング
テープをMP4のファイル形式で保存することが出来ます。 料金はDVDへのダビング料金と同価格となります。 HDDはお客様でご準備頂きテープと一緒にご郵送ください。 容量の目安 (SD画質60分:約8GB×本数)(HD画質60分:約11GB×本数)のHDDをご準備ください。