PAMのビデオダビングサービスは安心の高画質・低価格でDVD・ブルーレイにダビング
cartお問い合わせお問い合わせお気軽にお電話下さい

DVDにそれともハードディスクにダビング


dvd hdd


用途に合わせたダビング方法を選びましょう

DVDプレイヤーで見る?それとも自分で編集したい?

ビデオテープのダビングですが、ダビングした映像をどうしたいのか?によって オススメのダビング方法が違います! 単純にダビング後は自宅のDVDプレイヤーやブルーレイプレイヤーで家族で鑑賞したいのか? それとも自分でパソコンに取り込んで編集したいのか? そのどちらもしたいのか?など それではどのダビング方法が一番ご要望にあっているのかを順に詳しく説明いたします。


DVDプレイヤーを使ってテレビで見たい


DVDディスクにダビング

DVDプレイヤーで再生できるファイル形式は【DVD-VIDEO形式】というものとなり、ダビングの場合はDVDへダビングという方法が最適となります。
※プレイヤーの機器によってたくさんのファイル形式をサポートしているものもあります。

こちらは市販のDVDやレンタルDVDなどに使用されているものとなりファイルの拡張子は(mpeg2)というファイルになります。 ビデオファイルとオーディオファイルが別れてできている形式でPCなどで取り込んで編集するには 専用のソフト(フリーソフトもネット上にあります)が必要となりますのであまり編集が目的の場合はオススメできない方法です。


PCに取り込んで編集したい


ハードディスクにダビング

PCに取り込んで自分で編集したいという方にはハードディスクへのダビングがオススメです。 こちらはMP4というファイル形式で保存され、圧縮方式も新しく比較的高画質で記録もされますので 後々編集したり、高画質で残したいという場合にはとてもオススメな方法です。 ただし、DVDプレイヤーなどで再生してテレビで見たいといった方はDVDプレイヤーがMP4ファイルの再生が できない場合が多いので注意が必要です。 ご自分で編集して要らない部分を削ったりして、新たにDVD-VIDEO形式でDVDに保存してテレビで見るなど、多少PCの知識がある方などこちらが向いているかと思われます。


DVDレコーダーに取り込みたい


レコーダーの再生可能ファイルを慎重に確認

DVDレコーダーやブルーレイレコーダーは取り込める映像のファイル形式が機種によって 大きく異なります。 レンタルビデオなどに使用されているDVD-VIDEO形式やブルーレイのBDMV形式の映像は取り込む事が 基本的には出来ません。 最近のビデオカメラで撮影された映像(AVCHD)は広くのブルーレイレコーダーで 取り込みが出来ますが、MP4ファイルは限られた機種でしか取り込みを行うことが出来ません。 ですので、撮影された映像をレコーダーで編集したい場合はビデオカメラで撮影して、ダビングなどで変換などを行う前に、そのまま取り込んで編集するのがベストという事になりますね。


大切なビデオなので保存を重視


M-Diskは1000年?の記録が可能

DVDに記録してもハードディスクに記録しても永久に保存できるというわけではございません・ DVDに関しましては10~17年といわれておりますし。ハードディスクは当たりはずれがありますが 消耗品ですので使用頻度に比例してクラッシュするリスクも増えていきます。 ハードディスクとDVD、両方に記録しておけば、どちらかが見れなくなった場合も再生できる方を使用して今後も保存が出来ますが。

プレイヤーで見れる環境で尚且つ大切に保存したい場合は【M-Disk】が最適です。 【M-Disk】のDVDやブルーレイは米国のMillenniata社が開発し光や熱・湿度などの経年劣化に強く メーカー発表では1000年の保存が可能といわれております。


記事の著者「DVDダビングのPAM」


お手元のビデオテープ大切に残したいですし、一番家族にとっていい形で残したいですよね。 ご要望にあったダビング方法をご提供させていただきます。

DVDダビングのPAM《 ℡0238-52-4884 》



ご注文
order